こんにちは~ ヒュッゲです😊

 

12月はクリスマスに向けてイベント盛りだくさん♪

12月と1月はどんどんお金が減っていく~💦 でも楽しむことには使おう!

そんなスタッフの心の悲鳴とは裏腹に「やっぱりケンタはマスト🍗!」

「ジュースは炭酸がメインで!」など男性陣はリクエスト多め。

「予約せなアカンよ~、無くなるよ。。」と目に見えない圧力&笑顔で語りかけてくる食いしん坊Hさん(笑)

喜んで予約を取りに行かせていただきますとも!!🚴

クリスマス会の模様はまた公開します♪

 

今回のブログはクリスマス会に向けて作ったパンリース作りの様子です🎅

制作は盛り上がったスタッフ同士(タロー含む🐻)で決定、、笑

ヒュッゲ、5時間クッキング! ここからはキュ〇ピーの提供でお送りします😊

チャラチャッチャッチャ、チャラチャッチャッチャ、、、、

 

まずは強力粉(1kg?!)と小麦粉の関西でいう”粉もん”からの投入です!!

普段はクールでクッキングなどはあまり参加しない彼ですが、実は結構几帳面。

今回は張り切って手伝ってくれています。

だいたいこんなもんかな~というスタッフに、

「こういうのは最初が肝心なんちゃうん?!😀」と100点満点な指摘。。。

水分量も計って塩やドライイースト、砂糖を入れてから、ただひたすらに、、「こねまくる!!」

 

固まったパン生地を10等分して、棒を使って伸ばしていきます。

ラップにくるんで少し時間を置くと伸びやすいパン生地になります。🍞

この時点でまあまあな体力仕事💦 いつもこの作業を繰り返してるパン屋さん凄い!!😊

 

その後、生地を70cmくらいまで細く伸ばしていきます。それから三つ編みにしていくのですが、男性陣、ことごとく苦戦。

三つ編みなんてする機会ないもんなぁ・・💦

必死に「こうですか?」「なんで上手くいかないのかなぁ」「生地を寄せる?寄せるとは?」という声が飛び交っておりました!

その後、ハケで卵黄を塗っていきます。🥚

塗り方や量で見た目が大きく変わるため、皆さん丁寧に何度も塗っています。性格が出ますね!

飾りつけにどんぐりがあればもっといいのに・・。

そういう声をいち早くキャッチしていつも行動に移してくれるのが、ヒュッゲ イチのアクティブボーイKくん。

すぐに近くの広場までどんぐりを拾いに行ってくれました! いつもありがとう~👋

湯煎をしてしっかり乾かしたどんぐりにニスを塗っていきます。

隣で眩しすぎる笑顔で覗き込んでいるのは提携先の訪問看護ステーションの看護士さん。

気合いが入ります!!

Kくん以外はリースを吊るすワイヤーのくるくる巻きに全集中の呼吸!!

 

 

ワイヤーを焼く前のリースに入れていきます。手を切らないように気を付けて~💦

そう言っていたスタッフが唯一負傷、。笑

そんなスタッフを見て救急箱から絆創膏を取り出したりティッシュを素早く取って渡す若手ボーイ。

もう優しさが溢れ出ちゃってるから!”! めっちゃ素敵やん~♪♪

ここまで来てやっとパンをオーブンで予熱180度から約30分焼き上げます。

 

こんがり焼きあがりのビフォーアフター👇

美味そう~!そんな声が聞こえてきますが食べてはいけません。

食べる系はまたの機会に!!

ちなみに焼き上がったパンの横にいくつかある、いびつな形のパンはスタッフつまみ食い用。笑

焼きあがってからパンを3日寝かせ、十分に水分を取ってからニスを塗り、

またこれが乾くまで2日間寝かせてから飾りつけして完成です♪

 

その完成形がこちら!!!

 

い~ねッ!(クレイジーケンバンド風) それぞれ個性があって最高です!!

リースを見て、だいだい誰の作品か作り方や飾りつけで分かります😊

ホームの飾りつけも終わり、これで準備は完了。

楽しいクリスマス会になりますように~🎄

今回はここまで👍

_____________________________________

さて現在、大晦日の21時。

みんなで年越しそばを食べたあとにこのブログを書いています。

皆さま、この2022年大変お世話になりました。

ヒュッゲに関わっていただいた方すべてに心から感謝します😊

たくさんの方から温かいサポートをいただきこの1年乗り切ることができました。

本当にありがとうございました。

2023年も何卒よろしくお願い申し上げます。

 

ヒュッゲのスタッフのみんなもありがとう~👋お疲れさまでした。

最高のチームで仕事ができてサビ管のワタクシ、感無量です!

 

皆様にとって笑顔の花・幸せの花が咲き誇る1年となりますように🌸